- 年齢制限はありますか?
- 基本的は18歳〜65歳未満の方を対象としています。
- グループホーム内のお部屋はどうやってきまりますか?
- お部屋の空き状況や本人の生活レベルに合わせて、話し合いを行い決定いたします。
なるべくならお気に入りのお部屋に入っていただきたいと思っています。
- 生活保護受給者も入居は可能ですか?
- 可能です。面談時にご相談ください。
- 入居者の障がいの種類はどんなものですか?
- “花のうてな”は知的障がい・精神障がいを持つ方々が対象となりますが、個人差があるため、入居前の面談を経て、“花のうてな”に入居可能かどうかをご相談した上で決定します。
- 入居の条件はありますか?
- 以下の条件を満たした方が対象となります。
(1)障がい区分1~4までの方 ※区分5でもご相談ください
(2)すぐに入るには共同生活援助利用の申請がお済みであることが必要です(受給者証の申請・発行がお済の方、また申請中の方)
*少し時間がかかりますが今から申請する方もサポートします。
(3)平日、日中の活動先があること(就労AやB、デイケアなど)
- 世話人さんはどんな人ですか?
- 入居者さんの生活を支援する者のことを世話人と言います。
入居者さんの個人レベルに合わせて、本人が「自分で自分のことができる」状態を目指し、食事・掃除・洗濯などのサポートを行います。
毎日直接関わる仕事なので職業人としてのプロであり、人格の円満なスタッフでお世話をします。介護福祉士、養護教諭等の資格保持者も多数います。
- 女性と男性で別れていますか?
- この度花のうてなでは、女性の受け入れも開始しました!
見学者様から「女性でも良いですか?」と度々お問い合わせがあり、ご要望に応えたい想いと、男女差別もなく、さらなる社会貢献をしたいという想いで、体制を変更し女性の入居も可能としました。
男女共同の生活となりますが、スタッフが見守りの元、入浴時間を決めて分ける。消灯時間後の他部屋への入室は禁止などのルール設定もしっかりあり、プライバシーもしっかりと保護して守らせていただきますのでご安心ください!
女性スタッフも男性スタッフも在中しています。
- 世話人さんが、グループホームにいる時間は?
- ◉平日
15時〜翌朝9時まで(深夜も常駐)夜10時に交代することもあります。
※9時〜15時までの間は緊急的な場合を除き常駐していません。
この時間は、グループホームの使用はできず、基本的に入居者さんにはデイケア、就労等に行っていただいております。
◉休日
土日祝日も昼3時間位は在駐しています。(9時まで、15時からはいつもと同じ)
- 体験宿泊は可能ですか?
- 可能です。
花のうてなではご利用者様が特に書類の用意や手続きなどなく、個人の手荷物1つでお気軽に外泊気分でお越し頂けるよう、初回のみ1泊2日分は無料でお受けしております。
詳しい料金や日程については、お問い合わせフォームよりご相談ください。
- グループホームと病院施設の違いはなんですか?
- 障がい者グループホームは障がい者の自立を目的とした生活空間の場です。可能な限り本人が自立した生活を送ることができるように、サポートを行います。
- 共同生活とは、どのようなものですか?
- “花のうてな”では、基本的に男性5人の共同生活となり、共同住居は一般的な一戸建てを使用しております。食事・掃除・入浴などについて、世話人がサポートします。
入居者さんには、共同生活における最低限のルールを守っていただきます。
お互いに迷惑をかけない、仲良くする。みたいなことです。楽しく生活するために守っていただくようお願いいたします。